夏真っ盛りの8月。外に出るだけで「暑い!」という言葉が思わずこぼれてしまう、そんな季節になりました。
そんな暑い夏には、やっぱり海ですよね!
今日は、「子連れ向き!ウォーターパーク有!伊東オレンジビーチ2020を調査!」というタイトルで、お子様連れにおススメな「伊東オレンジビーチ」について、その混雑状況や、海の家、駐車場の情報までを徹底的に調査しました。
皆さんが海に行きたい!と思った際の参考にしていただければ幸いです。
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
子連れ向き!ウォーターパーク有!伊東オレンジビーチ

【2020年度海水浴情報】
遊泳期間/7月18日(土)~8月26日(水) ※市営監視所・救護所設置期間
遊泳時間/8:30~17:00
海の家/あり(有料)
シャワー/冷水(無料)
トイレ/あり(無料)
更衣室/なし
飲食・売店/あり
その他/海上アスレチック「ウォーターパーク」
子連れ向きな理由は「ウォーターパーク」があることだけではありません。
花火:22時以降音の出る花火禁止
BBQ:火気使用禁止
キャンプ:禁止
ジェットスキー:遊泳区域内不可
テント類:大きいものは不可
ペット:同伴可(要リード)・入水禁止
サーフィン等:不可
伊東オレンジビーチには、これらのルールがあるので小さい子供連れの方はもちろん、ファミリーで安心して楽しめるビーチだと言えます。
子連れ向き!海上アスレチック「ウォーターパーク」
営業期間/7月18日(土)~8月26日(水)
営業時間/10:00~16:00(15:00最終受付)
1回20人
料金/大人(高校生以上)1300円、子供(中学生~小学3年生)1100円、(小学3年生未満)1000円
※小学校3年生以下の子供は成人の保護者同伴が必要。
伊東市民 500円(市民の証明が必要)
割引券 大人 1200円 子供 1000円(市内各所に配布)
<利用条件>
●小学校3年生以下は20歳以上の大人の同伴が必要。大人1名に付き子供2名まで可。
●1回50分(入れ替え含む)
●受付は開催時間の15分前より
●天候により時間変更、中止になることがあります。
(1)10:00~10:40(2)10:50~11:30(3)11:40~12:20(4)12:30~13:10
(5)13:20~14:00(6)14:10~14:50(7)15:00~15:40
コロナ禍で心配な部分はありますが、開放的な中でのアトラクションということと、時間をを制限し限られた人数での利用なので、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、楽しむことができそうですね!
伊東オレンジビーチの海の家
伊東オレンジビーチの海の家は有料ですが、6軒もあるんです!!子供は熱中症も気を付けなくてはいけませんし、コロナ禍なので海の家で密になることは避けたいです。
ですので、お子様連れはこの海の家の多さは安心ですよね!お時間に余裕のある方は、早めに行ってどの海の家がお好みかリサーチしてみるといいかもしれません。

伊東オレンジビーチの駐車場
駐車場情報
103台(市営なぎさ駐車場)7:30~20:00
※イベント開催の場合、使用できないことがあります。
アクセス
JR伊東駅より徒歩5分
伊東マリンタウンより車で約3分、徒歩15分
国道135号線沿い
〒414-0002 静岡県伊東市松原・湯川
お問い合わせ
伊東市観光協会 TEL 0557-37-6105(代)
伊東オレンジビーチ2020の混雑状況
口コミなどから調べてみたところ、例年混雑していることがうかがえます。海までの遊歩道も整備されてキレイですし、南国ムードがあふれる伊東オレンジビーチなので、ちょっと海外旅行気分が味わえるのも確か。人気があるのは間違いなしですよね。

ただ、駐車場数の割に海の家が6軒!と設備数が多いことがわかりました。コロナ禍で公共交通機関を使っていらっしゃる方は少ないかもという予測をすると、車で来て駐車場に入れたら、中ではそんなに混雑しないのではないかと思います。
<設備情報>
*トイレ2つ(ビーチ中央・なぎさ公園)
*シャワー1つ(水シャワー・公設)
*監視施設1つ(救護所併設)
*更衣室あり(シャワー兼用)
*荷物預かり :あり(海の家)
*食事処 :あり(海の家)
*レンタル用品:あり(海の家
まとめ
今日は、「子連れ向き!ウォーターパーク有!伊東オレンジビーチ2020を調査!」と題しまして、お子様連れの方にも楽しんでいただける「伊東オレンジビーチ」について、調査してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
子供が絶対に楽しめる「ウォーターパーク」があり、コロナ禍でも安心できる時間制限制。海の家は6軒あり、時間を考えて利用すれば密にならずに過ごせるかと思います。
この情報をもとに、コロナ禍でもどのように楽しめるかを工夫しながらお過ごしいただければと思います。
ソーシャルディスタンスを保って、お互いが気持ちよく過ごせるよう配慮しながら遊べるといいですね!
今日はこの辺で。
see you again…